お鷹の道・真姿の池湧水群(真姿の池湧水群編)情報

※その他お鷹の道・真姿の池湧水群の情報
http://tokyomeisui.blog.jp/archives/50198046.html

※その他昭和の名水百選情報
http://www.meisuiyugi.net/archives/showameisui-hyakusen-matome.html

※その他東京都多摩地区名水情報
http://tokyomeisui.blog.jp/archives/tokyo-tama.html
場所
東京都国分寺市西元町Googleマップの地図

行き方
JR中央線国分寺駅下車。
下車後徒歩15分。

交通の便
国分寺駅には5分に1本程度電車があり。

飲用出来るかどうか?
飲用不可。

簡単な感想
今回見学を行う真姿の池湧水群は、武蔵野台地にある湧水特有の崖下から湧き出る湧水の一つで
水源によっては崖の武蔵野弁であるハケorママという言葉をそのまま付けたハケ下湧水orママ下湧水が
隣の国立市にあります(国立市は高級住宅街がある事で有名な都市のようです)。
b8261228.jpg



真姿の池湧水群の湧水地から奥を見上げると、武蔵野崖線がすぐ真後ろに迫り
b3b8c345.jpg



崖上のリネン工場側から下を見ると、意外と標高差がある事が実感できます。
e5a672a6.jpg



崖下からこんこんと湧き出る湧水を見学した後は、崖下から湧き出す水源の隣にあり
お鷹の道・真姿の池湧水群の名前の由来にもなった真姿の池へ移動し
b57321d7.jpg



真姿の池の中を見ようと通路を伝って奥へと進んでいくと
0950a0ed.jpg



真姿の池の中は、残念ながら名前に偽りありと感じられるほど濁っており
ここだけを見ると名水感が薄れてしまいますが、真姿の池湧水群が森の中にある事により
真夏でも深い林の中に水源がある事でちょっぴり外よりも涼しく
季節問わず散策しやすい水源なのが嬉しい所です。
c5f42976.jpg



真姿の池は濁り水だった為に、名水感が余り有りませんでしたが
崖下から湧き出る水に関しては、冷たく透き通った水が流れ
7ad1dfb7.jpg



崖下の湧水源の近くでは近くの住民が涼を取っていました。
528744b3.jpg



近くに真姿の池湧水群についての説明が書かれた看板があったので内容を見ると
昭和60年に昭和の名水百選に選ばれたお鷹の道・真姿の池湧水群は
平成10年に国分寺崖線湧水群の中で代表的な湧水であるとして
東京都名勝に指定されて保存が図られています。

また、国分寺崖線湧水群の特徴としては、崖下から湧き出る湧水が多いのが特徴で
どうして崖下に湧水があるのか?についての疑問を解消する地層断面図もあり
ちょっとしたコネタをひけらかしたい時にもってこいな豆知識が書かれています。
d313b278.jpg



崖下の湧水で涼を取っていた先客が居なくなった後は、崖下湧水の様子をもう一度激写し
c4e215c7.jpg



今度はお鷹の道方面を散策する事にしました。

お勧め度
5段階評価で4