まるで山道の様な険しい順路のある中央研究所内庭園の武蔵野の原風景が残るエリアの様子情報

※その他中央研究所内庭園エリアの情報
http://tokyomeisui.blog.jp/archives/50795274.html

※その他東京都多摩地区名水情報
http://tokyomeisui.blog.jp/archives/tokyo-tama.html
場所
東京都国分寺市Googleマップの地図

行き方
JR中央線・西武国分寺線・多摩湖線国分寺駅下車。
下車後徒歩10分ほど。

交通の便
JR中央線は平均5分に1本電車があり。

西武国分寺線は平均10分に1本
西武多摩湖線は平均12.5分に1本電車があり。

簡単な感想
クルミドコーヒーの出店する広場内の出店を後にした後は、ハケを下る道をしばし移動し
19e93740.jpg



足元に気をつけながら山道を下って行くと
a0fcd953.jpg



立派な竹林があり、順路は竹林の逆方向にあるとの事なので
393ad7da.jpg



竹林撮影後は、木々の茂る混雑した散策路をしばし移動します。
d650701d.jpg



中央研究所内の庭園は、きちんと整備された日本庭園の様な場所もあると言う事ですが
今回歩いている森の中の道は、山道を歩いているかのような起伏の激しい道で
36fea82d.jpg



隙間からは湧水池と思われる池の姿を確認する事が出来ます。
f4602009.jpg



湧水池の姿を確認した後は登山道のような順路を進み
fdf3ead3.jpg



しばしの間、原生林の様な森の中を歩いていきます。
82b0ccb4.jpg



登山道のような順路の登り坂が少なくなり、平坦な道が続いてきた頃に
水の音が聞こえてきたので、空いているスペースへと歩いて森の奥を見ると
c32b9a8b.jpg



眼下には川の様に水が勢い良く流れており、夏ならホタルが出てきそうな雰囲気です。
12c06b52.jpg



川のような水の流れがあるのを確認して、深い山道の様な順路を先へと進んでいくと
a57c5c68.jpg



食べていいのか悪いのか判断出来ませんが、大変美味しそうなきのこが生えていたりと
原生林の中を通っている様な気分になる広々とした庭園でした。
be2fa83e.jpg



その後湧水池の周りをしばらく進み、湧水池のあるエリアを抜けると
35786e95.jpg



現在地を知らせる地図があったので見てみると、もうすぐ森を抜けて庭園に出る事が分かり
c770b68f.jpg



地図に従って進んでいくと、広場のような開けた場所に到着しました。
b29b98c9.jpg



広場のような場所の奥には中央研究所から野川へと水を排出する水路があり
03a11a6c.jpg



せっかくなので野川源流から野川に変身する水の排出口を見に行く事にしました。
791a6033.jpg



その後色々と庭園内を見まわって来た後は、再び竹林の前まで戻り
d71c560f.jpg



竹林の下に生えた蔦のような植物も紅葉している様子を激写後
f18344af.jpg



混雑する通路を上へと戻り、日立製作所中央研究所庭園を後にしました。
322a22e9.jpg





お勧め度
5段階評価で5