ブログネタ
行った場所や気になる場所 に参加中!
東京都水道歴史館 1F情報

_DSC2692


※その他東京23区名水情報
http://www.meisui.info/archives/tokyo-23.html
場所
東京都文京区本郷Googleマップの地図

行き方
都営大江戸線&東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅下車。
下車後徒歩7分ほど。

交通の便
都営大江戸線は5分に1本、東京メトロ丸ノ内線は平均4.6分に1本電車があり。

飲用できるかどうか?
飲用不可

簡単な感想

とある日に東京都水道歴史館へ行ってきました。1F入口奥には、水道の施設を模した門を潜って奥へと進みます。
_DSC2692
奥へと進むと、東京都の水道の歴史について触れている資料が多数展示され
_DSC2693
ある程度遊びを持たせていることで、地震によってパイプ同士が多少引っ張られたり押されたりしても抜けない水道管や
_DSC2694
各種浄水場、近代水道の仕組み、近代水道の父中嶋博士についても触れられていました。
_DSC2695
展示コーナーはさらに奥にも続いていたので歩いていくと
_DSC2696
手前側には止水栓と思われる大きな展示物があり
_DSC2698
ちょうど広場のように広まったところに水飲み場を発見!  
_DSC2697
水が出てくる口がライオンの口を模しているのもポイントです。
_DSC2699
この水飲み場の正式名称は馬水槽で、人ではなく馬が水を飲むために使う水飲み場だそうです。
_DSC2701
馬水槽の近くには、ロンドンより寄贈された当時の写真も展示されていました。
_DSC2702
奥には水道事業について触れている資料のコーナーが広がり
_DSC2703
奥にはジェットファンエンジンを輪切りにしたような大きな筒のような展示がなされています。
_DSC2705
輪切りして展示した大きな筒の手前には、筒についての解説があり、水を通すための筒であることを示していました。
_DSC2706
右手にはもっと細く小型化した導水管の展示コーナーもあります。
_DSC2707
輪切りして展示した導水管の直径は人が簡単に入ってしまうくらいに広く
_DSC2708
この導水管は、地下鉄を新設する際によく使われる、シールド工法で地下を掘削して設置されたそうです。
_DSC2710
さらに奥には近代水道から現代の水道事業について記したコーナーへと続き
_DSC2712
そこでは漏水防水の仕組みや、水運用センターの開設など、どんどん現代風の設備が整えられている事が記されていました。
_DSC2715
1Fコーナーの終わりの方には東京都の水をどこで取水するのかをわかりやすく記した地図
_DSC2716
サクッと東京都の水道事業の歴史と、世の中で何が起きているのかを記した年表コーナーを過ぎると1Fの見学コーナーは終了です。
_DSC2718
続いては渓流のせせらぎの写真を使った屏風のような姿を見ながら階段へと進み
_DSC2721
2F展示コーナーへと向かいました。

東京都水道歴史館 2Fの様子
http://www.meisui.info/archives/tokyo-waterworks-histrical-museum2.html
_DSC2722


公式サイト
http://www.suidorekishi.jp/

お勧め度
5段階評価で4